徒然なるままに №700 追悼 もんたよしのり

 

10代の頃、彼やロッドのハスキーボイスに憧れて、必死で声をつぶそうとしていました

 

 

赤いアンブレラ
(1980年)
もんた&ブラザーズ

 

 

「ダンシングオールナイト」をはじめ、レコード聴きまくってたなぁ

 

 

心よりご冥福をお祈りいたします

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №698 あれから

 

すっかり秋めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

 

 

10月ということは、僕等同級生のほぼ半数が、人生の節目ともいえる還暦を迎えているはずです。

 

 

かく言う私も先日、日々ムダ毛の処理(眉・耳・鼻)に追われる、還暦の爺さんになりました^^

 

 

還暦になったからといって、これといった変化もなく、ただこれからのおまけとも言える人生を、勝手気ままに楽しんで生きていければいいな!と思った次第です。

 

 

 

さて、4年前の今日はあの同窓会が開かれました。

 

 

人様のことをあれこれ言えるわけではないのですが、アラ還となった皆さんは、どれだけ老けてしまったんでしょうねwwwww

 

 

風の噂では、たまに少人数の集まりが開かれているようですし、いつかまた爺さん婆さん達の笑顔溢れる集まりに参加したいものです。

 

 

 

オヤジK

 

コメント (1)

徒然なるままに №683 2度目

 

松尾潔のメロウな木曜日 寡黙を日本の伝統として褒めそやすのは、もう止めにしませんか。(日刊ゲンダイDigital)

 

 

松尾潔のメロウな木曜日 「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認(日刊ゲンダイDigital)

 

 

 

高校生だった頃、『山下達郎』のコンサートに行きました。

 

 

残念ながら、失望した記憶しか残っていません。

 

 

コンサートですから、レコード(CD)音源とは違うというのはわかっていましたが、ライブの良さを全く感じられず、なけなしのお金で買ったチケット代を返して欲しいと思いました。

 

 

 

そして今回、彼に対して2度目の失望感を味わっています。

 

 

山下達郎 所属事務所と松尾潔氏の騒動 契約終了「促したわけではない」「“忖度”は根拠のない憶測」(スポニチアネックス)

 

 

山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし

 

 

松尾氏の言い分だけではなく山下氏の意見も聞いてみようと思って静観していましたが、ほぼ予想していた内容でしたね。

 

 

しかも

 

 

「このような私の姿勢をですね、忖度あるいは長いものに巻かれている、とそのように解釈されるのであればそれでも構いません。きっとそういう方々には私の音楽は不要でしょう。」

 

 

と、きました

 

 

「作品に罪は無い」という主張と相反して、「僕の作品は不要だろ」ってまとめてしまうのって論理破綻してるし、あちこち論点がずれてるし、義理や恩義・しがらみや便宜の上で自らの言動を正当化することが、長年この問題をなきものとしてきた本質であることに気づいていないのでしょう。

 

 

時が経ったり立ち位置が違えば、見える景色や感じ方、考えや行動が変わるのはわかるけれど、長年続いていたであろう未成年への人権蹂躙という大スキャンダルを前にしてこの発言は・・・

 

 

 

10代の終わりに、アルバム【FOR YOU】を耳タコで聴きまくっていた私としては、余りにも残念かつ複雑な気持ちでいっぱいです。

 

 

 

“Listen To The Music”
(1972年)
The Doobie Brothers

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №678 雑誌【Player】

 

音楽雑誌『Player』休刊を発表「55年にわたりご愛顧いただき感謝」

 

 

ギター小僧ではなかったけれど、何故か数冊購入したことがあった。

 

 

【Player】 と聞いて思い出すのは、今年年初に亡くなった『ジェフ・ベック』

 

 

 

 

この曲は、1960年代のガールズグループ『シャングリラス』がオリジナルだけど、初めて知ったのはこの『エアロスミス』ヴァージョン

 

 

カッコいい曲だと思ったし、何より『スティーブン・タイラー』のシャウトボイスに痺れたな。

 

 

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №666 食い散らかしてます

 

好き勝手に言いたいことを書きなぐっているこのブログも、今回の記事で666回目になります。

 

 

【666】と聞いて、映画『オーメン(1976年)』や『ダミアン』を連想する人は、間違いなく僕ら昭和のジジババ世代ですねw

 

 

 

それはさておき、私は長年、土日・祝日やGWをはじめとする連休には縁の無い仕事に従事してきました。

 

 

人混みが苦手な根っからの出無精男ですから、特段の不満もなくやってきたのですが、いざ予定のない連休に直面すると、やることなくて、困ってしまうものですね。

 

 

今回久しぶりに完全オフが続いていますので、人だかりの観光地や街中へ出向くことはせず、初挑戦のレシピを中心に食い散らかしています。

 

 

よって必然的に?16時間プチ断食ダイエットは一旦中断して、24時間爆喰いウィークになっちゃています^^

 

 

 

クロックマダム

 

 

最近では人気のカフェやブーランジェリー等でもよく見かける、クロックムッシュやマダムですが、その違いが玉子がのってるか否かって初めて知りました。

 

 

バターにたっぷりチーズとカロリー爆弾なので、合わせたドリンクは脂肪分0のプロテインにしてみました^^

 

 

 

茄子とベーコンのアラビアータ
(マスカルポーネ添え)

 

 

 

ちょっぴり見栄をはって?アボカド使ってみました

 

アボカドとサーモンのペッパー漬け丼

 

 

 

 

生クリームと蜂蜜を使った贅沢なサラダ
(マカロニの代わりにペンネを使用)

 

ボウルごと抱えて食べたくなる旨さ^^

 

料理人のマカロニサラダ

 

 

 

丸ごとレタス肉巻き

焼き玉ねぎスープ

 

肉巻きは上手に巻けませんでした

 

 

 

佐賀・白石産の新玉ねぎを使った

 

香ばし新玉ねぎのやみつき香味ダレまみれ

 

 

 

豚こまで♪ニラ豚チーズ焼き

大葉の卵焼き

究極おにぎり

 

 

 

春キャベツと新玉ねぎと豚こまの旨味噌炒め

ふわとろ!ほうれん草のチーズオムレツ

焼き鮭✖️大葉 おにぎり

 

 

 

新玉ねぎと春キャベツたっぷり焼売風豚団子

しいたけと卵の中華スープ

 

 

 

GW終盤の九州北部地方はあいにくの空模様となりそうですが、皆さん何をしてすごしますか?

 

 

私は日曜迄、がっつり食い散らかすつもりです^^

 

 

 

映画『アメリカン・ジゴロ』挿入歌

 

 

こんな風に囁いてくれるお姉さまは、いらっしゃいませんかぁ~wwww

 

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №665 またひとつ

 

近所に人気の麵処がいくつかあります。

 

 

【博多らーめんShin-Shin】

 

 

【うどん平】タモリも愛する博多うどんの名店

 

 

【赤のれん和亭(旧元祖赤のれん節ちゃんラーメン)】

 

 

(因みに【ShinShin】と【うどん平】は一度しか訪問していません。)

 

 

 

そして、ひと月ほど前、かれこれ30数年通ったラーメン店が閉店しました。

 

 

特筆すべき点はないものの、長年福岡市内で親しまれ、僕らシニア世代以上のオジサマ方やファミリー層に根強いファンが多いラーメンチェーン店です。

 

 

【福岡市博多区】美野島で長年愛されてきたラーメン店が閉店。44年7ヶ月の間ありがとう。「長浜御殿 住吉店」

 

 

 

最後の訪問は閉店1週間前でした。

 

ベタやわラーメン
(ネギ増し・辛子高菜、ニンニク入り)

 

 

餃子3人前

 

 

通い詰めた馴染みの店がなくなるのは、やはり寂しいものです。

 

 

 

グリコアーモンドチョコレートCMソング

 

 

【長浜御殿】の姉妹店に【長浜屋台 一心亭 本店】があります。

 

 

福岡へ出てきて初めて口にした長浜豚骨ラーメンがこちらのラーメンでした。

 

 

通い始めた予備校の目の前にありましたし、『永井龍雲』お気に入りのラーメン店と聞いて食べに行ったんだと思います。

 

 

そんなミーハーな時代もありましたwwww

 

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №659 第2弾?

 

懇意にしているパティシエお勧めのパン屋【The ROOTS neighborhood bakery(ザ・ルーツネイバーフッドベーカリー)】へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

毎度のことながら、空腹MAXでデパ地下や食い物屋へ行くと大変なことになるよなぁw

 

 

春のパン祭り 第2弾

左上から時計回りに、オムレツサンド・アラビアータドッグ・塩パン・イチジクバター・イチゴのベニエ・メロンパン

 

 

アラビアータドッグとイチジクバターに悶絶^^

 

 

品数も豊富だし、食べてみたいパンも数多いので、少なくともあと4~5回は通わないと一巡しそうにないな。

 

 

興味のある方は是非!

 

 

 

 

 

 

この店を紹介してもらったのは随分前の事だけれど、なかなか足を運べなかった理由のひとつが、若かりし頃の余りに多くの思い出があり過ぎる浄水通り(特に薬院交番周辺)にお店があるからなんだよねぇ^^

 

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №652 キャベツ尽くし

 

スーパーで早生キャベツを一玉買った直後に、お客様からどでかい寒玉キャベツをいただきました(^_^;)

 

 

 

 

豚バラと春キャベツとえのきの絶品重ね蒸し

 

肉巻きキャベツのレンジ蒸し

 

カレーはキャベツ千切り大盛で

文雅 伝統のビーフカレー

 

 

しばらくキャベツ三昧やなぁ^^

 

 

 

 

オールで弾けて朝帰り、イケイケドンドン怖いもの知らずだったあの頃の、気力と体力ってどこにいってしまったのだろう?wwwwww

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №646 卒業

 

本邦において、3月と言えば卒業シーズンです。

 

私は4回(幼・小・中・高)の卒業式を経験していますが、どれも全く記憶に残っていません。

 

みなさんはどうですか?

 

 

春なのに
(1983年)
柏原芳恵

 

作詞は『中島みゆき』です。

 

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №639 ダンスも色々

 

『Earth, Wind and Fire』の元リーダー『モーリス・ホワイト』が永遠の眠りについて既に7年の月日が経ちました。

 

過去記事でも“I Need You”や『Earth, Wind and Fire』の楽曲を何曲かご紹介しましたが、今日お届けするのは彼がリードボーカルを担当しグラミー賞を受賞した曲。

 

思い起こせば、僕等が足繁く通った?当時のディスコでは【チークタイム】なるものがありました。

 

このとても素晴らしいシステム^^をきっかけに男女が良い関係に・・・なんて事が繰り広げられていたとかいなかったとか。

 

彼等のファンキーなダンサブルナンバーより、このバラードへの思い入れが強いジジババも多いと思うのですが、どうでしょう?

 

 

“After the love has gone”
(1979年)
Earth, Wind and Fire

 

 

「チークタイムなんて・・・」なんておっしゃる方は、やはりこちらでしょうか?

 

 

思わず笑っちゃいます!

 

 

“Let’s Groove”
(1979年)
Earth, Wind and Fire

 

 

個人的には55秒あたりから登場するメガネのお父さんが気に入りました。一生懸命練習したのでしょうが、キレッキレのダンスを披露する娘をチラ見し、汗だくになりながらワンテンポ遅れてステップ踏んでます。

 

 

全くもってダンス音痴な私ですが、頑張れば出来るかも?と思わせてくれます。

 

 

オリジナルのオフィシャル動画はこちらからどうぞ

 

オヤジK

 

コメント (0)