数年前から食べたいと思っていた【マンチーニ】のパスタをゲットしました。
 
 
茹でて何も手を加えずとも凄まじく美味しいです!!
 
 
【ママー】や【オーマイ】しか知らなかった私が、初めて【ディ・チェコ】を口にした時の感動を超えたかもしれません。
 
 
【ディ・チェコ】のようにアルデンテの時間が短いということもなく、【バリラ】に代表されるようなテフロンダイスのパスタのようにしっかりとしたこしがあり、しかももちもちしているブロンズダイスの乾麺です。
 
 
(因みに常備している乾麺は【ディ・チェコ】と【ガロファロ】です)
 
’
今回は、卵黄のみを使用し生クリームや牛乳を使わない、本場ローマ式カルボナーラを作ってみました。(グアンチャーレやパンチェッタは入手しずらいのでベーコンで代用しています)
 
 
参考にしたレシピ動画はこちら
 
 
「メッツェマーニケ」のカルボナーラ

 
僕等日本人には余り馴染みのない、ショートパスタを使ったカルボナーラです。
 
 
やっぱりカルボナーラはロングパスタの方が好きかな^^
 
 
「スパゲッティーニ(1.8mm)」
(2.2mmが欲しかったのですが)

 
見た目は映えませんが、濃厚トロトロで激ウマです
 
 
(実は今年に入って既に9回もカルボナーラを作っているんだなぁ)
 
 
パスタ好きの人であれば、絶対わかる【マンチーニ】のパスタ
 
 
少々お高いですが、チョーお勧めです
 
 
 
そして、こちらは年明けからほぼ毎日食べている焼きポテ(洋風おでん)
 

 
本邦では一般的に「ポトフ」と呼ばれていますが、キャベツと豚肉が入ったものは「ポテ」というようです。
 
 
レシピは野菜などを切って煮込むだけのものが一般的ですが、今回はこちらのレシピを参考に少々手間をかけて作ってみました。
 
 
これも激ウマですよ
 
 
そしてなんといっても、御屠蘇・御節・雑煮を戴かない私は、これを食べなきゃ年が明けません。
 
 
ガレット デ ロワ サレ
(オーフィルドジュール)

 

 
ほんの1時間足らずで予約完売となった希少な1品
 
因みにワンホールを独り占めなので、フェーブは私のものです^^
 
 
ストリッパー
(1981年)
沢田研二
 
ダイエットの再スタートまで残り2週間となりましたが、まだまだ食べますよぉ~^^
 
オヤジK
 
        コメント 
(0)