徒然なるままに №700 追悼 もんたよしのり

 

10代の頃、彼やロッドのハスキーボイスに憧れて、必死で声をつぶそうとしていました

 

 

赤いアンブレラ
(1980年)
もんた&ブラザーズ

 

 

「ダンシングオールナイト」をはじめ、レコード聴きまくってたなぁ

 

 

心よりご冥福をお祈りいたします

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №651 在庫処分

 

もともと料理は嫌いではありませんので、日々せっせと自炊をしています。

 

 

ただ、余り物を上手く利用して献立を考えるのは苦手です。

 

 

よって、気を抜くとあれやこれやと賞味期限期限切れの食材が出てくるわけで・・・

 

 

昨日も、ロースハム(3日経過)・かにかま(4日)・卵(3日)・豆腐(3日)・豚バラ(1日)があることに気づき、在庫処分メニューとなりました。

 

 

 

 

カロリーも栄養バランスもハチャメチャですが、美味ければそれで良しという事で(^▽^;)

 

 

 

“When I Need You”
(1977年)
Leo Sayer

 

 

 

当時、世界中でヒットしたそうですが、後にロッドのカヴァーで知りました。

 

 

Rod Stewart
(1996年)

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №612 Please read if you would like

 

なかなかの分析記事です。

 

何人に一人が自民党に投票しているのか( 三春充希)

 

 

 

何があってもJM党という鉄板支持層は、おおよそ2割だと思っていたんだけど、あながち間違いではなかったということかな。

 

 

それにしても、首相になって欲しい人№1が太郎って、マジかよ。

 

それなら、低支持率まま末永くお願いしたいです。

 

 

 

 

 

オリジナルはこちら

 

The Impressions
(1965年)

 

 

『公民権運動』がテーマと言われており、多くのビッグアーティストがカヴァーしています。

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №599 季節もの

 

まだ暑さがぶり返す日もありそうですが、すっかり秋めいてきましたね。

 

 

福岡でマロンパイと言えば【16区】が人気ですが、ほんのりラム酒が香るこちらが私のお気に入り。

マロンパイ・フィンテオマロン(ルボータン)

 

 

 

仏産と和栗のコラボ

モンブラン(オーフィルドジュール)

 

 

和栗のモンブラン(ラヴィドゥガトー)

 

 

 

希少なヴィオレソリエス(黒イチジク)

 

タルト フィグ ヴィオレソリエス(オーフィルドジュール)

 

黒イチジクのデニッシュ(ル・ボータン)

(持ち帰りの際、黒イチジクのデコレーションが崩れてしまいました。安積シェフごめんなさい)

 

 

 

もはや羊羹ではない?

芋羊羹(五島)

 

 

故 佐伯チズ先生絶賛

笑栗(五島)

 

 

 

現場からは以上です^^

 

 

 

 

 

ロッドが新たなファン層を獲得したヒット曲ですが、後に発覚した盗作騒動にはビックリしました。

 

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №509 繰り返す

 

『君と僕は同じ未来を見ている。ゴールまでふたりで一緒に駆け抜けようではありませんか』とおっしゃったあの元首相は、【ピアノを弾いてみました】とはしゃいでおられますが、何かメッセージでも送ったんですかね?

 

確か【外交の〇〇】と持ち上げられていたと思うのですが。

 

 

ウラジミールさんがおっしゃっている、「他国の脅威から自国民を守る自衛の戦争」とか「他に手段がなかった」って、最近ここ日本の政治論争の場でもちょくちょく耳にしているような・・・

 

 

 

それはさておき、民族・言語・宗教・エネルギーが絡むと、ありきたりの正義などはゴミみたいなものということを改めて思い知らされています。

 

つまるところ、平和条約・安保条約なんてものも・・・

 

それは、歴史が物語っています。

 

今回は超大国が絡んでいますので、世界的に大きなニュースになっているのですが、中東や南米、アフリカなどでは、日常となっている問題です。

 

平和を願う気持ちは誰もが持っているはずなんですが、改めて人類の愚かさをまざまざと見せつけられています。

 

 

“Love train”
(2009年)
Rod Stewart

 

 

さぁ 世界のみんな手を取り合って!!と平和を呼びかけている“Love train”は、1973年全米1位になった『The O’Jays』の曲です。

 

映画【オデッセイ】(2015年・マット・デイモン)で挿入歌にもなっていますし、あのブリティッシュロックの大御所バンドもカヴァーしています。

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №446 天体ショー

 

今夜の満月は『ハンターズムーン』

 

『ハンターズムーン』については、こちらをご覧ください。

10月20日の満月はハンターズムーン 心から望む人生を手に入れる節目のとき。(VOGUE)

 

 

そして、明日21日はオリオン座流星群の活動がピークになるようです。

 

 

大好きなロッドの歌声を聴きながら、よなよな空を見上げてみましょうかね。

(九州地方はあいにくの空模様かも)

 

 

“Tonight’s the Night”
邦題:今夜決めよう
(1976年)
Rod Stewart

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №317 カセットテープ

 

先日、【カセットテープ】を発明したオランダの技術者、ルー・オッテンス(Lou Ottens)さんの訃報が報じられました。

 

 

カセットテープの生みの親、ルー・オッテンスが94歳で逝去。その功績を辿る

 

 

僕等は1963年生まれと1964年生まれですが、【カセットテープ】も彼の考案によって1963年に発表されていますので、いわば同級生です。

 

ラジカセでのエアチェックやウォークマンでのお付き合い、お気に入りの曲を詰め込んで車に持ち込む等、皆お世話になったはず。

 

今ではすっかり消滅したと思っていたカセットテープですが、まだまだ需要がありしかも進化しているそうです。

 

僕等も負けずに進化しないといけませんね。

 

 

エアチェックした【カセットテープ】が擦り切れるほど聴いてた思い出の曲がこれ。

 

 

“Fooled Around and Fell in Love”
(1976年)
Elvin Bishop

 

 

ロック界のプレイボーイは、「まさに俺の歌やん」と思ってカヴァーしたに違いありません(笑)

 

Rod Stewart
(2006年)

 

 

日本では『Superfly』もカヴァーしていますね。

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №231 世良公則

 

今日は彼の誕生日
(御年65歳)

 

 

大人の色気がプンプン

 

おおよそ20年ほど前の映像ですが、かっこいいですねぇ~、せくすぃ~ですねぇ~、たまりませんねぇ~

 

あの当時、彼やロッドのハスキーボイスに憧れていました。声をつぶそうと努力したこともありましたが・・・。また、顔や体形はどうしようもないので、せめてヘアースタイルだけでも真似ようとしましたが、細くてくせ毛で毛量の少ない私には無理でした(笑)

 

オヤジK

 

コメント (0)

徒然なるままに №230 ふたご座流星群

 

ご存知の方も多いと思いますが、今夜から明日明け方にかけて3大流星群のひとつ『ふたご座流星群』の活動が極大になるそうです。

 

ほしぞら情報(2020年12月)

 

 

今日は、親愛なる同窓生のみんなへ、“When You Wish Upon a Star”(邦題:星に願いを)の極上洋楽カヴァー3作品をお届けします。

 

 

お好きな楽曲と共に魅惑の天体ショーをお楽しみください。

 

 

Tony Bennett; Jackie Evancho
(2011年)

 

世界一のヴォーカリストと称されるトニー・ベネット(当時85歳)と天才少女と言われたジャッキー・エヴァンコ(当時11歳)の史上最大年齢差デュエット作品。アルバム『デュエッツⅡ(日本版)』に収録されています。

 

 

Gil Goldstein and Friends
feat David Sanborn
(2001年)

ディズニー・ソングをジャズにアレンジしたウォルト・ディズニー生誕100周年(2001年当時)企画アルバム『ディズニー・ミーツ・ジャズ~トリビュート・トゥ・ウォルト・ディズニー』に収録されています。

 

 

Rod Stewart
(2012年)

ロッド初のクリスマスアルバム『Merry Christmas, Baby』に収録されています。動画は2012年に行われた第100回『ロイヤル・バラエティ・パフォーマンス』の模様です。

 

因みに『ロイヤル・バラエティ・パフォーマンス』とは、英・エリザベス女王が後援する慈善団体のためのチャリティーイベントで、英国王室を迎えて年に一度開催されています。

 

オヤジK

 

コメント (2)

徒然なるままに №189 今日は その2【Blue Moon】

 

今夜はブルームーン』

 

スーパームーンは地球から最も近い満月、ブルームーンはその逆で最も遠い満月だそうで。

 

日付が変わる少し前(23:50頃)温かくして夜空を見上げてみませんか?

 

では、タイトルそのまま❝Blue Moon❞という曲を2曲お届けします。

 

 

彼女のヒット曲と言えば、『月下美人』だけど、今夜はこちらを

 

❝Blue Moon❞
門あさ美(1981年)

 

 

2曲目は、皆が知ってるスタンダードナンバーをロッドがカヴァー

❝Blue Moon❞
Rod Stewart

 

今月もおつかれさまでした。

 

オヤジK

 

コメント (0)