拓郎の魅力ってなんだろ
彼より男前だったり、歌がうまいひとは沢山いる。
ファンクラブの集まりでもなければ、彼の話題で大勢が盛り上がるなんてことは多分ない。
でも、みんなしっかり聴いているし(恐らく僕等や先輩達なら)、心のどこかで「せや せや」と思ってる曲多いんじゃないかな?
人生を語らず(1974年)
となりの街のお嬢さん
(1975年)
明日に向かって走れ
(1976年)
パシリK
コメント (0)
佐賀市立城北中学校の1979年卒業生同窓会ホームページです。
彼より男前だったり、歌がうまいひとは沢山いる。
ファンクラブの集まりでもなければ、彼の話題で大勢が盛り上がるなんてことは多分ない。
でも、みんなしっかり聴いているし(恐らく僕等や先輩達なら)、心のどこかで「せや せや」と思ってる曲多いんじゃないかな?
パシリK
コメント (0)
こってり・ジャンク系が少々辛くなってきた。
大好きな豚骨ラーメンより蕎麦屋の暖簾をくぐる事が多い。
【日清焼きそば】や【サッポロ一番】は常備しているが、賞味期限切れが近いにも関わらず、最近はこんなものばっかり食ってる
にゅうめんがちょっとしたマイブームである
インスタントラーメンやカップ麺なんかよりヘルシーっぽいし、小腹を満たすのに丁度いいけど、なんかじいさんっぽいかなぁ・・・
この先ますますお世話になるんだろうなぁw
てなわけで
にゅーめんすすりながらではなく、素敵なお姉さまとワインでもくみかわしながら聴き入りたい名曲を3人の歌姫で聴き比べ
「年老いてもずっと一緒にいようよ」と歌っています。
やっぱ名曲は色褪せない
パシリK
コメント (2)
誰かがギターを弾いてみんなで歌ってたかも
あの頃の純粋な心って
どこに置き忘れてきたんだろう
パシリK
コメント (0)
皆が思いだすのはこの曲かな?
僕はこの曲のイメージが強いかな
谷村新司さんの【Far away】が有名ですが
オリジナルは彼女
僅かにハスキーな声で
情感たっぷりに歌い上げています
パシリK
コメント (0)
彼等のデビューシングル曲です
「電話を切らないで 愛は思ったようにはいかないんだ」と歌っています。
デビューアルバム【宇宙の騎士】を夢中になって聴いていました。
ハードでもありそしてメローでもある
なによりもそれまで出会ったことのない、洗練された大人の音楽という印象でしたね。
背伸びしてた坊やにとっては、うってつけの音楽だったのかもしれません(汗)
でも、友人たちの反応はイマイチやったなぁ・・・
広く知られているのはこっちかな?
パシリK
コメント (0)
ヒット曲は数あれど
僕の一押しはこれ
今更言うまでもなく、阿木燿子・宇崎竜童コンビの名曲
工藤ちゃんの最期を思い出すオヤジはいる?
そしてもう一曲
強烈なキャッチやね
てなわけで、今夜のデザートは
うーん マンダム
(1970年)
うーん マンゾク!
パシリK
コメント (0)
この曲について語り出すと、
超長文になってしまいそうなので、
省きます。
(興味がある方はググって)
【日本で一番有名なアニソン】
というキャッチにも納得!
とにかく、凄い!の一言。
当時、アニメの主題歌に
ここまでするか?みたいな。
等ということは、
お子ちゃまだった私は
全く理解していませんでした(笑)
パシリK
コメント (0)
まずは、キャロル解散後のソロデビュー曲
ファンも驚いたこの曲から
パシリK
*永ちゃんの過去記事はこちら*
コメント (0)
おはようございます
一部の人にとっての3連休?
最後の朝です
空模様はパッとしませんが
今月も残り10日
今日も元気に一歩前へ!
「休日の朝っぱらから演歌かよ!」
というツッコミはご遠慮ください
「たまには演歌にどっぷり漬かりたい日もあらぁな」
今日のBGMはこれで決まりww
今でも聴いているオヤジはいる?
パシリK
コメント (2)
結局
美女とのナイトドライブを
妄想しながらの
独りスウィーツタイム
【なんばん往来】はやっぱ
定番のラズベリーが一番やな
ドリンクは
市販のミックスジュースを牛乳で割って
なんちゃって
【大阪ミックスジュース】
等とすっとぼけた記事書いていたら
Lady(1980年)
全米1位
作詞/作曲:ライオネル・リッチー
パシリK
コメント (0)