徒然なるままに №257 懐古そして回顧

 

『懐古』とは昔を懐かしむ事。

一方

『回顧』とは昔を顧みる事。

 

概ね【同窓会】は懐古の部類だろう。

 

『懐古』とは年老いた事の証左でもあり、何かと危うい側面もあるので、注意が必要だ。

 

そうはいっても、この歳になってふと立ち止まる事があれば、過去を振り返る事が多くなる。

 

 

あの阪神淡路大震災から26年の月日が経った。

 

災いはいつ何時自分の身にふりかかるかわからない。それが人生。

 

備えておいてもどうしようもないこともあるが、心の準備はしておきたい。

 

過ぎ去った時間を振り返ると、自分がどんな人間であるかをイヤでも思い知らされる。

 

私はトレンドや流行りものにあまり興味が無い代わりに、なんにでもひとつのものに執着しがちだ。

 

保守的と言うか頑固者というか、もっと言えば偏執狂なのかもしれない(汗)

 

音楽や映画は気に入った作品を何度も聴いたり観てしまう。

 

映画【ONCE UPON A TIME IN AMERİCA(1984年)】は数えきれないほど観た。

 

そして毎回涙でボロボロになる。

 

この年末年始も、また観てしまった。

 

そして泣いた・・・

 

登場人物の人間関係やあらゆるシーンが、自分の人生と交錯してしまうのである(決して犯罪を犯してきたというわけではない)

 

音楽を担当したのは【ニュー・シネマ・パラダイス】や【海の上のピアニスト】【マレーナ】等数多くの映画音楽を手掛けた『エンリオ・モリコーネ』。

 

【パンフルート】の音色が印象的なコックアイのテーマ

 

デボラのテーマ

 

デボラのテーマは後にセリーヌ・ディオンアリアナ・グランデ&アンドリア・ボチェッリがカヴァーしています。

 

 

モリコーネ作品ではないけれど、もうひとつのデボラのテーマ

アマポーラ

 

これをきっかけに本邦でも有名になり、幾多のカヴァーが生まれている。

 

 

誰もが認める名作と呼ばれる映画は幾つもある。

私的には『ゴッド・ファーザー3部作』と『カサブランカ』は別格だし、『ショーシャンクの空に』『クリムゾン・タイド』やラブコメ物の『ノッテヒングヒルの恋人』は大好きだ。

 

しかし、セルジオ・レオーネ監督が構想に10年の歳月をかけ、遺作となってしまった『大人の叙情詩』と言われる本作は、私にとって唯一無二の映画である。

 

未だ後ろを振りかえってばかりで、ちっとも前に進めないのは、良い事も悪い事も客観的・批判的に顧みる事が出来ていないからかもしれない。

 

オヤジK

 

コメント (0)

事務局便り 追悼 【Ennio Morricone】

 

映画音楽の巨匠【エンニオ・モリコーネ】氏が亡くなりました。

 

あの同窓会に於いてオープニングテーマとして使用した『ニューシネマパラダイス 愛のテーマ』の作曲家です。

 

 

 

他にも『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』『アンタッチャブル』『海の上のピアニスト』等数多くの名作を残されました。

 

 

Deborah’s Theme
エンニオ・モリコーネ指揮

 

 

ひとつの時代が終わったと感じます

 

黙祷

 

事務局より

 

コメント (0)

ちょっとブレイク vol.188 オープニング

今日から4月、そして新年度

 

ですが

 

世の中自粛モード一色なので

私もノー天気な更新をスローダウンさせ

ゆるりといこうと思います

(手を抜きたいだけかも・・・)

 

 

というわけで

今夜は時間をおよそ半年前に

巻き戻してみます

あのメモリアルなイベントは
弦楽四重奏による
「ニュー・シネマ・パラダイス 愛のテーマ」
で幕が開きました

 

 

映画に興味のない方も
この映画は必見!

ニューシネマパラダイス 解説

 

 

コーラルピンクの光をまとった
【モエ・エ・シャンドン ネクター アンペリアル ロゼ(N.I.R)】

 

会場にシャンパンの抜栓の音が響くと
スクリーンには花火の映像が映し出され
【HANABI】が奏でられました

 

 

パシリK

 

 

すごく遠くから今回のコロナ騒動を俯瞰(ふかん)するに、教育と芸術は二の次(なくても構わない)という為政者の思考、というか日本の思考が露骨に現われているようで・・・

(とある方のnoteをパクってみました)

 

コメント (0)